日時:2019年7月12日夜~13日早朝
場所:神戸沖堤防
潮位:長潮
天候:晴れ
環境:好気候
ポイント:合わせ
今回は釣り友さんとともに神戸沖堤防へ再びアジングに行ってきました。

今回は前回と違い、風もほとんどなく気候もちょうど良いくらいで好環境、
長潮ということだけは少し気になりますが
まずは明かりがある付近からスタート
早速コツコツとあたりを拾うも全く乗る感じはない、
なのにワンキャストで何度あたるのか、というくらいあたるけど乗らない
ここでワームを定番のマゴバチからアジつくしに変えデッドスローで狙うと

ようやくヒット

サイズも先日と同じくらい
|
しかしこの後が続かず
底を重点的に狙っているとヒットしたのは

強い引きで走ったのでシーバス??と思ったら
なんとデカいサバ

夜中でもこんなデカいサバ、ワームに喰ってくるのですね~
その後、反応が薄いので場所を移動
移動して早速ヒット

ここから朝までは、反応が薄くなったり反応が出てきたりの繰り返し
ヒットするのも

アジ

メバル

カサゴ
この3種がヒットを続けます
アジの反応がなければメバル、メバルの反応がなければカサゴが
ヒットするというパターン
ヒットするアジはほぼサイズは安定

20~23cm
メバルは小型が多いのですが、中には

メバルは20cmくらいのものも混じります
カサゴはほとんどミニミニサイズなので即リリース
このほか、15~18cmくらいのサバも頻繁にヒットしましたが
もちろんすべて即リリース

しかし今回一番悩まされたのが、頻繁にある乗らないアタリもそうですが
ヒットしてから抜き上げ時にフックアウトしてしまうことや
抜き上げ後にテトラにポロリを頻繁にしてしまったこことです
後者はランディングネットを使えば良いのでしょうが
前者はアジの喰いの浅さが原因なのか、いろいろ考えて
ようやく釣行の後半にその解消法を見出して安定して確保できました
早朝、明るくなる寸前にジギングに切り替えツバス、サゴシ狙い
ただ 帰りの渡船がの関係で午前5時すぎまでしかできないため
期待は薄ですが
結果、

モジャコをヒットしたのみ
あと1~2時間キャストする時間あればもう少し可能性はあるのですが・・・
結果です


アジは釣行を通して満遍なくヒット
デカサバは意外でした
メバルは20cm強は3本だけで他リリース
<使用したジグ>
|
<使用したジヘッド>
<使用したワーム>