日時:2019年8月18日
場所:神戸沖堤防
潮位:大潮
天候:晴れ/曇り
環境:台風直後
ポイント:なし
今回は台風が通過した2日後の神戸沖堤防の様子を調査してきました
またタチウオもそろそろかということでこちらも確認してきました

夕方からのスタートですが、比較的風の強い状態
まずはZZ-STAP(メタルジグ)で青物を探ってみました
が、全く反応なし
最初にヒットしたのは・・・

なぜか20cmくらいのキスがヒット
まあキスがヒットすることはたまにあるか、と思いながら
引き続きジグをキャストして探ると、次にヒットしたのは・・・

なぜか鯛がヒット
鯛ってジグ喰ってきましたっけ?
というか、こんなとこに鯛居ました??
台風の影響でしょうか、はたまた濁りでジグが見えにくいのでしょうか?
その後も青物は全く反応がないので、ライトワインドでアコウ(キジハタ)でも
狙ってみようと試していると

メバルがヒット
その後はカサゴが毎キャストごとにヒットしますが
15cm前後しかヒットしないためすべてリリース
次第に暗くなってきたのでワインドでタチウオが居るか
調査しますが 全く反応なし
青物もタチウオも諦めました
もうアジしかないと思いながらマゴバチ(ワーム)で探ってみると

ヒットするのはミニカサゴのみ
底を狙うとカサゴがすぐにヒットするので表層を狙うと

15~18cmくらいのサバが元気に毎キャストごとにヒットしてきます
フォールで反応がある層を探ってみると、なかなか乗らない小刻みなアタリ
フッキングできないアタリばかりでもどかしい中、ようやくヒットしたのは

豆アジでした
底を狙いすぎると

すぐにカサゴがヒットしてしまいます
今回何を狙っているかわからなくなるようなものばかりですが
豆アジだけは狙って釣れるので変に面白くなり、なかなかフッキングできない
アタリ楽しみながら3本ヒットしたところで帰りの船の時間


今回は狙いの青物、タチウオは全くヒットせず
実質ボウズな気分・・・
もう少し海の状態が変わるのを待ちつつ、タチウオも待ちたいと思います
<使用したジグ>
|
<使用したジヘッド>
<使用したワーム>