日時:2019年11月09日
場所:神戸沖堤防
潮位:中潮
天候:晴れ
今日のポイント:ワームカラーとアクション
今週末も引き続き神戸沖堤防へ行ってきました

今回はタチウオは諦め完全にアジ狙いです
というのも前回、25cm前後のアジをキャッチしたものの
数が伸びず不完全燃焼になっていたので今回も引き続き25cmアジ狙いです
開始早々は沖の底から探っていきます
潮が左から右に強く流れているため3gのジグヘッドでも結構流される状況、
そして全く反応なし
あるレンジを通過する瞬間、フワッと反応らしきものを感じたため
再度、そのレンジを通してみるとゴンッ、ギリギリギリ~ときました

かなり活性が高くてひったくるようなアタリでドラグをならしまくりです

完全にワームを飲み込んでます
このレンジで数本ヒットしたあと、突然反応が消失
再びヒットレンジを探りながらアクションに変化を加えていきます
今度は少し上のレンジで

少し活性は下がっているようです
先ほどまでの引きの強さは無くなり、アクションも若干遅めでヒット

ヒットするアジはほぼ25~26cm ばかり
ここでも数本ヒットしたところで再び反応消失
今度はまたまたレンジが少し下がり、更にスローで

反応は当初ほど無くなり、アクションもスローにしたためか
手前では

メバルがパラパラとヒット(すべてリリース)
底を狙ってみると

カサゴちゃんが(すべてリリース)
潮が止まってからはほとんど反応がなくなる状況の中、
ただあるレンジで特定のアクションのみ反応することが判明

同じパターンで数本追加
やはりメバルもちょこちょこ混じってきます

もどかしいパターンですが何とか ヒットは 途切れ途切れに続けていましたが
帰りの船の時間がきてタイムオーバー
今回はワームカラーで反応の有無がはっきりと出ました
時間帯によりヒットカラーは
明るい → 白濁系ー → クリアラメ系
の順で、ダークカラー系はどのタイミングも一切反応無し
このカラーとレンジ、そのときの活性に合わせたアクションの3要素が
合致すれば連続ヒットが可能になるアジングの醍醐味を味わえる感じでした
結果です

アジ 24~27cm

<使用したジグヘッド>
<使用したワーム>