日時:2020年10月25日
場所:神戸沖堤防
潮位:小潮
天候:晴れ
今日のポイント:一時的に回遊あり
今回はアジの調査へ行って来ました

夕暮れからのスタートです
早速、楽しい豆アジ狙い
開始早々から豆アジさんは期待を裏切りません

何本かヒットすると、突然反応が消えます
活性やレンジの違いではなく、どうやら小編隊の群れが移動して
エリアが微妙に変わるようなので、 ヒットエリアを探しつつ追加

口いっぱいにワームをほうばる豆アジちゃん
夢中になって釣り続けていて、ふと我に返り

ん?このまま豆アジばかり狙っていいのか?
20アップのアジも狙うべきでは? ということで
順調に釣れ続ける豆アジは一旦停止
20アップアジ用にリグを変更して探っていきました
やはり豆アジが多いのか、コツコツとあたってきます
その後、潮の流れが急激に早くなり、反応が一時的に無くなりましたが
少しすると流れがやや緩やかになった頃、

居ましたね、20アップのアジさん
しかしレンジやアクションが合っていないのか、なかなか続きませんでしたが
ようやくパターンを掴み

ヒットしていきました
そんな中、ヒットした後にやけに引きが強く元気な個体がいるな、
と思って抜き上げてみると

ヒットしているアジとほぼ同じサイズのサバでした
あの引きの強さは納得
が、サバは一瞬の回遊だったようで2本ヒットしたら釣れなくなりました
その後も数本アジをヒットしたところで

どのエリアでも急に反応が無くなりました
この20アップのアジがヒットした時合いは、ファーストヒットから
おおよそ1時間くらいの間でした
結果です

平均25cmのアジ × 11本

そして

平均12~13cmの豆アジ × 14本
ちなみにサバは25cm強でした

これくらいのサバは ”ひとくちサイズのきずし” で頂くのに
ちょうど良いサイズですね

<使用したジグヘッド>
|
<使用したワーム>
|
マゴバチ
ソルティークローラー
|