日時:2018年11月1日(木)夜
場所:神戸湾奥
潮位:小潮
天候:曇り
環境:釣り人ほぼ欠席
ポイント:光源有りエリア中心
朝夜だいぶん寒くなってきましたね
11月に入るとそろそろメバルもシーズンインの予感です
週末釣行の様子見を兼ねて、神戸の湾奥へ
アジ、メバルの調査に行って来ました
まずは実績のあるアジのポイントへ
光源が比較的強いエリア
普段、タチウオ釣り師がたくさんいらっしゃるのですが
ここのところ釣れないからか、誰ひとり居ませんでした
水質は非常にクリア、表層は非常に静かで魚影も確認できないため
まずは底から狙います
なかなか反応が無い中、ヒットしたのは
ミニカサゴちゃんでした
そして続けてヒットしたのも
カサゴ
底はアジ、メバルの反応が全くない上に
カサゴがヒットするので中層から表層中心に狙うレンジを変更
すると
ほいキタ!
居ましたね~ アジちゃん
13cmくらいの豆アジです
ほれ
ほれほれ
ほーれほれ
ほれほれほ~れ
おっと珍しい、18cmのアジ様
ところが突然、反応消失・・・
群れがどこかに行ったのでしょう
さようなら
ここからランガンするも、どこで試しても
反応はほとんど無し
あるエリアで表層がザワついているところを発見
ここに通してみると即ヒット
25cmのサバ
なるほど確かに群れで騒ぐ輩ですね、この方たちは
サバだと分かったのでもう狙いません
その後もランガンを続けますが反応がなく
明暗はあるものの、光源は比較的弱いエリア
表層を通すとヒット
なかなかパワフルな引き
18cmのメバルでした
シーズンインを知らせるようなメバルらしいメバルです
このエリアの近くで
子メバルちゃんを追加して納竿
まだ明日は仕事ですから
アジ以外はすべてリリースしてますが
今回は慌てて帰ったので集合写真を取り忘れました
週末の釣行、タチウオも釣れていないですし
ちょっとこの状況だと湾奥では厳しいかもしれません
やっぱり沖堤でタチウオに期待ですかね???