日時:2018年11月24日(土)夜
場所:神戸湾奥
潮位:大潮
天候:晴れ
環境:寒い、とにかく寒い
ポイント:レンジで釣り分け
神戸港西側でのタチウオは、もうぜんぜんダメなのようなので・・・
長時間掛けてタチウオ2~3本程度の釣果と分かっているなら
もうアジングの方が正直楽しいので
またまた湾奥でアジングに行って来ました
今回は数箇所ランガンしていき、すぐに反応があったところに絞り
少しは大きくなったであろうアジを探っていきました
底付近で一投目から反応があり
すぐにアジがヒットしたので、今回はこのエリアで
2時間ほどで切り上げると時間を決めてキャスト開始
底付近のスローで
アジがヒットします
が、釣ったアジをよく見ると
噛まれてますね・・・
多分タチウオでしょう
現場ではタチウオの群れが近づくとアジが釣れなくなると
言われているようです
宙層から表層を探ってみると
良い引きですが、ヒットしたら直ぐに分かる騒がしいサバさん
ランディングした後も地面でダンスしまくり~
ホントに元気な方たちです
壁近くの表層ギリギリを狙うとアジがヒットします
レンジを少し下げると
サバが
ちなみに今回、ワームはもちろんオンスタックルさんのアイテムですが
「マゴバチ」より「ソルティークローラー」を多用しました
ワームはマゴバチも、もちろん使いましたが
反応が良いので普段使っていないカラーも使っていきました
アジ、サバのいるレンジがはっきりしているので
狙うレンジで釣る方をチョイス可能
結果
反応が良かったので水揚げはまずまず
アジのサイズは13cm~16cmとまだまだ小さく 21本
サバは相変わらず23~24cmくらいで元気に 13本
短時間釣行の割りに数は上げれたので、エリアチョイスが正解だったかと
それにワームのカラー検証もできました
もうタチウオ終わりでしょうかね~