日時:2018年12月02日(土)夜
場所:神戸湾奥
潮位:長潮
天候:晴れ
環境:アジ渋い
ポイント:時間帯別レンジ変更
今回も引き続き、神戸湾奥で
アジの動向とメバルの状況を調査してきました
前回と同じであれば開始早々にアジの反応が出るはずですが
今回はなかなか反応がなく、無の時間が続きました
ある程度したころで、底付近でアタリをひろいました
何度か乗らないアタリがあったあと、ようやく
アジがヒット
その後も乗らない小さなアタリが続き、もどかしい中
パラパラとアジがヒット
サイズは若干大きくなったのかもしれませんが
だいたい15cm前後
一時的に反応があったあと、アジの反応は突然無くなりました
レンジやアクションを変えながら探っていると
突然、ググッと下に引くアタリが
サバさんかな?と思いましたが
やたら下に押し込む引きなのでチーバス?と思いましたが
引き上げるにつれなんか平べったい感じ
27cmあるキビレでした
ライトタックルでこのサイズのキビレはそこそこ引きがあって
楽しいのですが抜き上げるのには少し勇気がいりますね~
その後も反応がないと思ったら、突然表層直下で反応が!
乗らないアタリばかりですが、アジとは違うキュッと強く引く反応
乗った瞬間の引きでわかりました
メバルです
17cmくらいでした
その後も乗らないアタリばかりが続き
たまにヒット
20cmくらいのメバルです
どうやらメバルの活性が一時的に上がったようですが
長くは続きませんでした
再びアジを狙うべく底付近を探ると
ヒットしたのはカサゴさん
カサゴが喰ってくるということはアジは近くにいそうにないので
これで納竿としました
結果
今回、アジの反応はかなり無くなった感じでした
ただメバルの活性がほんの一瞬上がった時間があり
わずかの時合いらしきもののような気がします
キビレは意外でしたがおまけですね~
今季は釣りものの時期がおかしい感じがしますが
そろそろアジからメバル・カサゴにシフトする季節かもしれません